令和6年12月定例会 12月10日 本会議 一般質問
- 先般の選挙時の投票率について
- 投票率の低さの理由について
- 投票率向上のための施策について
- 本日の最大の質問・提言テーマについて
- 生徒の学力向上問題について
- 全国学力テストの点数の低さに危機感を持っている件について
- 何が原因で生徒の学力が低いのかについて
- 学力向上施策は何かについて
令和6年6月定例会 6月20日 本会議 一般質問
- 令和5年12月定例会時の答弁に対する再質問等について
- 同和行政の撤廃問題について
- 福山駅前再生事業について
- 包括外部監査について
- 本日の最大の質問(枝広市長の辞任問題)について
令和5年12月定例会 12月8日 本会議 一般質問
- 同和行政の撤廃問題について
- 福山駅前再生事業について
- 包括外部監査について
- 本日の最大の質問(同和行政の撤廃問題)について
令和5年9月定例会 9月14日 本会議 一般質問
- 生徒の学力問題について
- 教育長答弁について
- 市長答弁について
- 市長の辞任について
令和5年6月定例会 6月22日 本会議 一般質問
- 教育長答弁について
- 市長答弁について
- 市長に対する教育長辞任要請について
令和5年3月定例会 3月9日 本会議 一般質問
- 教育長答弁(小川副市長代弁)について
- 全国学力テスト結果について
- 教育委員会点検・評価報告書について
- 第三次福山市教育振興基本計画について
- 教育長の出処進退及び市長の三好教育長任命責任について
令和4年12月定例会 12月9日 本会議 一般質問
- 全国学力テスト結果について(その3)
- 教育長答弁並びに小生コメント
- 教育長は議員の質問に逃げずに真正面から答弁すべき
- 問題を解けることが,教科学力の定着ではないとは
- 数値のみの結果に翻弄されるなとは
- 順位や正答率を上げることは,これまで同様に学校に求めませんとは
- 学ぶことが面白いに偏り過ぎでは
- 京セラ稲盛元会長に学ぶべきは
- 小生の街頭演説について
- 2022年度(令和4年度)教育委員会点検・評価報告書について
- 第三次福山市教育振興基本計画について
令和4年9月定例会 9月15日 本会議 一般質問
- 全国学力テスト結果について(その2)
- 教育長答弁に関する修正提言
- 子ども主体の学びづくりとは
- 同学びづくりと小生提言とのドッキングの必要性
- 枝広市長は誠実に答弁すべき
令和4年6月定例会 6月16日 本会議 一般質問
- 全国学力テスト結果について
- 我が福山市立小学校並びに中学校の児童生徒の成績順位(県内最下位)について
- 令和3年度,我が市の児童生徒の学力はなぜ,県内23位/23ケ市町であったのか
- 今後の学力向上施策について
- 児童生徒の勉強の必要性に関する認識の向上
- 福山100NEN教育の見直し
- たゆまぬ努力の遂行
- 我が福山市立小学校並びに中学校の児童生徒の成績順位(県内最下位)について
令和4年3月定例会 3月7日 本会議 一般質問
- 市政モニターアンケートについて(その3)
- できる限り誠実にお答え申し上げるについて
- 5つの挑戦の市民の受け止めについて
- アンケート調査報告書の構成について
- 福山市人権尊重のまちづくり条例に関するアンケート調査実施について
- 枝広市長の問題答弁に関する見解について
- 安心と希望の都市を実現します旨の市長答弁について
令和3年12月定例会 12月9日 本会議 一般質問
- 市政モニターアンケートについて(その2)
- 「5つの挑戦と市民の受け止めの間にはギャップはない」について
- アンケート調査の目的について
- アンケート項目について
- 枝広市長の石岡議員に対する答弁について
令和3年9月定例会 9月16日 本会議 一般質問
- 市政モニターアンケートについて
- 回答した市民等の過半数が市長の掲げた5つの挑戦の効果を実感していないことについて
- アンケート調査の目的が調査方法の中になぜ従属するのかについて
- アンケート項目から南海トラフ地震・津波問題や,明るく元気な街の創生問題がなぜ欠落しているのかについて
- 新型コロナ問題について
令和3年6月定例会 6月17日 本会議 一般質問
- 福山みらい創造ビジョンについて(その2)
- 前回3月定例会時の小生の質問(南海トラフ地震,津波対応)に対する市長の無答弁姿勢について
- 南海トラフ地震,津波対応に関する今後の施策について
令和3年3月定例会 3月5日 本会議 一般質問
- 福山みらい創造ビジョンについて
- まちづくりの基本理念である「人間環境都市」について
- 市民生活の「安心」について
- 未来に「希望」が持てる都市づくりについて
令和2年12月定例会 12月10日 本会議 一般質問
- 南海トラフ地震・津波への対応,対策について
- 本件南海トラフによる我が市の被害想定
- 南海トラフ発生時の市民の避難行動
- 南海トラフ発生以前の市民の日頃,平時の住居地移転
- 南海トラフ被害局限のための福山港入り口の封鎖
- 南海トラフ被害局限のための一文字堤防等の補強,かさ上げ
- 南海トラフ発生時の芦田川河口堰被害想定
- 行政による一連の南海トラフ対策・施策を踏まえての最終的な市独自の被害想定
- 南海トラフ対処に関する市民周知
- 福山駅北口整備について
- JRとの福山駅北口土地交換白紙,ゼロベースの言及
- 福山駅北口広場の所有権をJRに譲るべきではない
令和2年9月定例会 9月17日 本会議 一般質問
- 強みを生かした日本一の街・福山の創生について
- 市民の嘆きである「福山には何にもない」は本当か?
- 福山の有する最大の本質的な強み,魅力は天賦のすばらしい地政学的・戦略的立地にある
- 福山は東西面では九州と関西の中間に,南北面では中国と四国の中間に位置している
- そこで官民が一体となってこの強み,魅力を再認識しての施策と戦略的情報発信が必須
- 戦略的情報発信のポイントは行政の魂を込めた発信と市民の郷土愛に基づく口コミである
- これがため行政は市民の嫌がる,忌み嫌う施策の早期撤廃が必須である
令和2年6月定例会 6月11日 本会議 一般質問
- バランス感覚のある人口減少対策について
- 人口減少対策が「ワーケーション」強化等に偏り過ぎている
- 虚偽・ごまかし・大うそのない誠実な行政が必須
- 選挙投票率の向上が不可欠
- 市民目線の「機を見て敏な」・スピーディーな行政の遂行が必須
- 郷土愛の向上が不可欠
令和元年12月定例会 12月13日 本会議 一般質問
- 市長の政治姿勢の本質欠如について
- 同和行政について
- 市職員労働組合との間のいびつな労使関係について
- 不信きわまる選挙活動問題
- 庁舎内事務所の無償貸与問題
- 先般の参院選時の市長による森本真治氏応援虚偽発言について
令和元年9月定例会 9月12日 本会議 一般質問
- 本質追求の重要性について
- 同和行政について
- 市職員労働組合との間のいびつな労使関係について
- 不信きわまる選挙活動問題
- 庁舎内事務所の無償貸与問題
- 職労組合費の天引き問題
令和元年6月定例会 6月27日 本会議 一般質問
- 市長要望の「本質追求」について
- 市長は部下職員に対して具体的に本質追求の重要性を説くべき
- 市長は本質追求のためには市民目線の行政に立ち返るべき
具体的には市民の嫌がる・忌み嫌う行政の撤廃等を速やかに行うべき - 来る参院選に関する市長の森本氏支援にかかわる発言問題
平成31年3月定例会 3月7日 本会議 一般質問
- 市長の「5つの挑戦」に関する基本的態度の変更について
- 「2年目の加速の年から,3年目は深化の年」へと変えた理由・背景は
- 今深化のためには市民の嫌がる・忌み嫌う行政の撤廃等を速やかに行うべき
平成30年12月定例会 12月13日 本会議 一般質問
- 市民による郷土愛の実態及び今後の醸成のあり方について
- 郷土愛の実態
- 今後の郷土愛の醸成・高揚施策
平成30年9月定例会 9月13日 本会議 一般質問
- 市役所内所在の職員労働組合事務所の明け渡し・退去について
- 市長は,職員労働組合に速やかに本件事務所を明け渡し・退去させるべきでは
平成30年6月定例会 6月21日 本会議 一般質問
- 市職労による・・・選挙活動について
- 市職員による・・・・・・・等の選挙・政治活動の再発防止
平成30年3月定例会 3月8日 本会議 一般質問
- 市職員の飲酒運転並びに車両事故防止の抜本的対策について
- 環境センター業務の部外委託
- 毅然たる労使関係(市民サービス向上意見交換会の撤廃)
- 公民館窃盗事案防止の抜本的対策について
- 公用車の夜間配置等